釣り遊び
										
										1
									
									
										はじめてのコイ釣りで勝負だ!
										市ヶ谷フィッシュセンター
									
								
								市ヶ谷フィッシュセンター
 
																	(キャスト体験+結び方&ライフジャケット着用説明+魚の引き体験)
横浜市立南太田小学校で開催した第3回小学校釣りキャラバン。
    今回は小学5年生が参加してくれました。
    「この日を楽しみにしていました」という生徒代表のあいさつからはじまり、
    まずは「水辺の安全学習」が行われました。
    水辺で遊ぶときの心がまえや準備がテーマ。
なかでも念入りに説明されたのがライフジャケット(救命胴衣)についてでした。
    水に落ちてしまったときに備え、ライフジャケットは絶対に着ておくべき
    ということが強調されました。
    事故の際に、ライフジャケットを付けていないと死亡率が5倍以上
    上がってしまうというデータもでています。


着用体験用として子どもたちに配られたのは
    黄色いジャケットタイプのライフジャケット。
    身体の小さい子どもでも黄色いジャケットを着ることで目立ちます。
    また、落水時にのみ膨らむボンベ式のものではなく、
    浮力材が中にはいっているタイプのものが選ばれました。
    ボンベ式のものは落水時にヒモを引っ張ったり、自動で水を感知したりしてから
    ガスを充てんする仕組みになっていて、100%正常に作動してくれるとは限りません。
    水に落ちてパニックになりやすい子どもが着るライフジャケットには、
    何もしなくても浮力を確保できる
    浮力材入りのジャケットタイプが最適です。



この日はすべての子どもたちにライフジャケットを着てもらいました。
    ただ着るだけ……
    ではなく、とても大事なことを覚えてもらう目的がありました。
    それは「股ベルト」の存在です。
    ライフジャケットを着る際、股にベルトを通すことで、
    落水時に水中でジャケットがズレて外れたりするトラブルをなくすことができます。
    意外と忘れがちな存在ですが、
    命を守るためには絶対に習慣にしておきたいことです。




ライフジャケットの着用方法を覚えたあとは
    キャスティングと結びを体験してもらいました。
    今回も笑顔の絶えない学校キャラバンでした。





市ヶ谷フィッシュセンター
 
																	つりぼりカフェCatch&Eat 吉祥寺店
 
																	としまえんフィッシングエリア(東京都練馬区)
 
																	釣り堀 寿々木園/すずきえん(東京都杉並区)
 
																	スーパーフィッシング足立(東京都足立区)
 
																	金魚坂(東京都文京区)
