釣りはじめていいですか? その18
初めての
コイのブッコミ釣り
初めての
コイのブッコミ釣り

この連載は「釣りのトラブルシューティング」がテーマ。
代表的な釣りのトラブルの解決方法をご紹介します。
ぜひお試しあれ。
ねらう魚も、釣り方も、場所も数多くあるのが釣りの世界。
この連載のテーマは「ルアー釣り」!
ルアーで釣るにはどうしたらいいのか、テーマごとに学んでいきましょう。
まずはルアーそのものについて高砂ひなたさん、駒澤清華さんのふたりが学びます。
ねらう魚も、釣り方も、場所も数多くあるのが釣りの世界です。
釣りってどうやってはじめるのか、
「釣りの種類」「釣りザオとリール」などテーマごとに毎回5分で学んでいきましょう。
生徒は「釣り堀めぐり」をしている河﨑莉奈さんと、駒澤清華さんです。
初めての
コイのブッコミ釣り
初めての川・用水路のフナ釣り
初めてのハゼ釣り
初めてのブラックバス釣り
初めての投げ釣り 砂浜でシロギス釣り
(千葉県・内房)
初めてのテナガエビ釣り
(神奈川県・多摩川下流域)
初めての船釣り 乗り合い船でカサゴ釣り
(千葉県浦安市出船・東京湾)
渓流の管理釣り場でテンカラのニジマス釣り
(山梨県・奈良子釣りセンター)
身近な小磯のウミタナゴ釣り
(千葉県・南房総)
エリアトラウト(マスの釣り堀)
(静岡県・東山湖フィッシングエリア)
釣りやってみた 釣り堀のタナゴ釣り
(千葉県・市原園釣り堀センター)
釣りやってみた ワカサギ・ドーム船の釣り
(山梨県・山中湖)
釣りやってみた ちょい投げのハゼ釣り
(東京都・東海ふ頭公園)
ウキとオモリ
ハリにはどんな種類があるの?
釣りイトのいろいろ
釣りエサにはどんな種類があるの?
ルアーってどんなもの?
釣りザオってどんな種類があるの?
リールを使うと何ができるの?
釣りの種類ってどのくらいあるの?
海で魚釣りをしたことがありますか?
釣りが初めての人でも、挑戦しやすいのがアジ釣りです。
アジは釣って楽しく、刺し身やフライ、塩焼きで食べると美味しい魚です。
気軽にできるアジ釣りにチャレンジしてみませんか。
このコーナーでは、海釣り公園、防波堤、手こぎボートなどで、
毎回変わるいろいろな釣り方を紹介していきます。
投げて巻いて……コッ!? ルアーならではの魅力を味わおう
尾名浦海岸の磯/めがね岩(千葉県勝浦市)
1投5尾も夢じゃない!?
木更津防波堤・東京湾(千葉県木更津市)
足場のいい堤防でウキ釣りを楽しもう!
木更津防波堤・東京湾(千葉県木更津市)
中学生以下入場無料、レンタル完備!
オリジナルメーカー海づり公園/市原市海釣り施設(千葉県市原市)
荷物は船に乗る服装とクーラーボックスだけでOK
釣り船「つり幸」(神奈川県川崎市)
簡単に釣れて、料理まで楽しめる
海上釣り堀「太公望」(静岡県熱海市)
「釣り」をしたことがありますか?初めての人でも釣りが楽しめる場所、それが釣り堀です。
時間は1〜2時間あれば充分。手ぶらでも大丈夫。
東京とその周辺で気軽に釣りができる釣り堀をめぐります。
芥川(あくたがわ)清・渓流魚釣り場(大阪府高槻市)
うみんぐ大島(福岡県宗像市)
つり堀武蔵野園(東京都杉並区)
恩方国際釣堀場(恩方バスフィッシングポンド)東京都八王子市
森屋荘 東京都八王子市
西武池袋本店9F屋上 フィッシュショップ(東京都豊島区)
旗の台つりぼり店(東京都品川区)
フィッシング祭りinしらこばと(埼玉県越谷市)
多摩川フィッシングフェスティバル(神奈川県川崎市殿町)
品川フィッシングガーデン(東京都港区)
金魚坂(東京都文京区)
スーパーフィッシング足立(東京都足立区)
釣り堀 寿々木園/すずきえん(東京都杉並区)
としまえんフィッシングエリア(東京都練馬区)
つりぼりカフェCatch&Eat 吉祥寺店
市ヶ谷フィッシュセンター
釣りにまつわるさまざまなトラブルシューティングや
お役立ち情報をお届けします。
いまさら聞けない釣り用語
釣りの世界で使われる専門用語を解説します。
釣りを教えてもらうとき、解説記事を読んでいるとき、
わからない言葉があったらこの記事をチェックしてみてください。
紫外線による疲労度も驚くほど違う
船酔いが心配なら真ん中の席がオススメ
ピニオンリールで身に着けるとGOOD
まずはルアーを重めのものに。キャストや操作も工夫を
糸のトラブルを減らす必須のテクニック
歪んでいるとアタリが減ります
力まないことが第一歩
「釣り」と「漁」はどう違う?
魚に見抜かれる!
後悔する前に
まずは体調管理。服装や視線も重要
近隣住民は大迷惑
落水の危険を常に意識すべし
釣り糸の強度を最大限生かすために
エサの代用品ではないルアーの本質
海の堤防釣りを例に
物音は魚を警戒させる?
防寒着と併用で冬の釣りを快適に
重ね着は3レイヤーが基本
ビギナーも気軽にトライできる!
魚を維持することも考えなくてはいけない時代です
覚えておきたいケアの方法は?
多様な釣り人が集まる堤防だからこそ他人に配慮を
根掛かりをさせない、ラインを残さない対処法
ビギナーは船長とのコミュニケーションを積極的に
両軸リールのライントラブル
予約電話は夕方までに。集合は出船の1時間前までに
エサ釣りファン&ルアーファン同士での距離感は?
遊漁券はなぜ買う必要があるの?
日常以上にあいさつは重要
ポイ捨てはNG
魚類以外のターゲット①
糸の動きで判断しよう
目を保護し水面を見やすくする
効率的かつ経済的に釣り糸を交換
なまっていたら交換が吉
ただの腕試しに終わらない成長の機会
「気になったとき」が「交換時」
家族で楽しめる一大イベント
足もとで悔しい思いをしないために
その理由は?
ファミリー釣りから競技会まで大活躍
他人の仕掛けと絡まってしまったら……
大事な道具は錆びさせない!
ラインを守る安全装置
「バラシ」の原因と対処法
注目するべき「大きさ」と「太さ」
1m後半から10m超まで!
リールの種類は大きく分けてふたつ
9月23日(月・祝)、川崎市殿町第二公園で開催
自由に回転する金具の意味
エサは何を使う?
仕掛けの絡みを防ぐ釣りの立役者
7月6日(土)釜の淵で開催。釣りデビューの絶好の機会!
仕掛けになくてはならない釣りの立役者
いきなり強く引っ張るのはNG
ナイロン、フロロ、PEの適材適所
直径基準と強度基準
「太は細を兼ねない」つり人の悩みどころ
釣れるポイントを船長が案内してくれ、レンタル釣り具も充実
快適に釣りをするための設備が充実
遠浅な地形で投げ釣りやルアーフィッシングが楽しめる
足場がよく多彩な魚種をねらえる
魚からのシグナルをキャッチ!
エサには本物とニセモノがある!?
いろいろややこしい釣りの呼び方
基本的には動きやすい服装でOK!
釣れたら気をつけよう
釣れたら気をつけよう
周りに気を配って楽しい釣りを!
7/15@千葉県・市川市立真間小学校
1/30@東京都・葛飾区幸田小学校
12/14@東京都・葛飾区白鳥小学校
11/19@千葉県・市川市立北方小学校
7/12@神奈川県・横浜市立下郷小学校
7/11@東京都・練馬区立光が丘春の風小学校
6/4@千葉県・松戸市立和名ケ谷小学校
2/25@神奈川県・横浜市立南太田小学校
2/15@東京都・江戸川区立篠崎第二小学校
1/25@東京都・練馬区立光が丘春の風小学校体育館
釣りに関する最新情報やトピックスを幅広くご紹介。
初心者の方にもベテランの方にも役立つ情報が盛りだくさん!ぜひ、参考にしてください!
※リンクをクリックすると他サイトが立ち上がります
7月15日(土)シロギス釣り 東京平和島 「まる八」から出船
6月10日(土) アジ釣り 東京平和島「まる八」から出船
串本ダイビング事業組合による「アオリイカ産卵床設置作業」を日本釣振興会が支援
2023年5月20日(土)カサゴ釣り 東京平和島「まる八」から出船
総重量500キロ、軽トラック2台分を回収
200トンの水中ゴミを回収
釣りマナー向上と啓発を目的に、芸人のナダルさん出演の啓蒙動画を作成
学校・団体関係者に子供のためのライフジャケットを寄贈
大曽岸壁と沖防波堤が釣り人に開放
ボランティアダイバーと陸上班でごみを回収