釣りはじめてサポート

釣りにまつわるさまざまなトラブルシューティングや
お役立ち情報をお届けします。

いろいろな釣り竿の長さ

2019年9月25日

 

釣り竿が持っているもっとも原始的な役割は、

人間の手の届かない遠くまで仕掛けを送り込むこと。

リールを使わないウキ釣りであっても、

竿の長さだけでも離れたところを探ることができるのは大きなアドバンテージです。

ビギナーにオススメの入門記事をチェック!
5分で始める釣り入門 身近な小磯のウミタナゴ釣り
アジ釣り始めます! 釣り船の「ライトタックル・アジ釣り半日コース」を体験!

 

試しに竿を使わずに糸を手にもって釣りをしてみると、

釣りができる範囲にこんなにも差があるのかと驚くかもしれません。

では、釣り竿はどのくらいの長さのものが使われているのでしょうか?

リールをセットしないタイプをノベ竿と呼びます。

ノベ竿が使われる釣りと、それぞれの一般的な竿の長さを紹介します。

川や池のウキ釣りや渓流釣り、海のウキ釣りや堤防のサビキ釣りなどで使われます。

小規模の水路のような釣り場で小物をねらうなら60cm~1.5m程度の短いもの。

もう少し開けた池での釣りなら2m後半~4m前半。

堤防のサビキ釣りなら4m~5m半ば。

川の本流でマス類をねらう釣りなら6~9m。

最も長い竿が使われるのはアユの友釣りです。

友釣りは生きたアユをおとりにして、縄張りを守るアユに攻撃させ、

おとりにつけた針にかけるユニークな釣りです。

おとりアユをほかのアユの縄張りまで自由自在に泳がせるため

9mから10mを超える長さの釣り竿が使われます。

では、竿の長さにかかわらず遠くまで仕掛けを送り込める

リールを使う釣り方ではどうでしょうか?

ルアーフィッシングでは、1m後半~3m前後のものがよくつかわれます。

長いほうがルアーを遠くまで投げやすく、

足場が高い釣り場でもメリットがあります。

短いルアーロッドは着水点をコントロールしやすく、

ルアーの操作性もよいなどの点で有利です。

ルアーフィッシングよりもさらに飛距離が求められる砂浜の投げ釣りでは、

4m超の釣り竿を使って150m以上も仕掛けを飛ばすことがあります。

船釣りでは下に仕掛けを落とすことが多く、遠くまで飛ばすことは求められないので

取り回しの良い1.8m前後のリール竿がよく使われます。

20cmほどのシロギスをねらう船でも、40㎏を超えるキハダマグロをねらう船でも

竿の長さはそれほど変わりません。

そのかわり、キハダ用の竿はとても太く、魚に負けない頑丈さです。

コチラの記事もおすすめ

もっと見る 戻す