ルアー釣りはじめます!

5分で読める釣り入門

No. 10

実践!ジグヘッドでねらうアジ

ねらう魚も、釣り方も、場所も数多くあるのが釣りの世界。
この連載のテーマは「ルアー釣り」!
今回はジグヘッド(オモリ付きハリ)というルアー(疑似餌)を使ってアジ釣りを楽しみます。
ルアーでアジを釣る「アジング」を高砂ひなたさん、駒澤清華さんのふたりが楽しみます!

中央が駒澤清華さん、左が高砂ひなたさん、右が今回の釣りを解説してくれる、つり人社編集部・Basser編集長の佐々木徹さん。

「釣り方と必要な道具の扱い方」は連動動画でチェック!

※釣りをするときは安全面や暑さ、寒さ対策のために帽子を被りましょう。また、ライフジャケットの着用も忘れずに。

ルアー(疑似餌)でアジをねらう「アジング」

今回釣りたい魚はアジ。アジといえば、刺身やなめろう、フライ、南蛮漬けなど、わたしたちの食卓にとても馴染み深い魚です。そんなアジをルアーでねらうのが「アジング」と呼ばれる釣り。ライトな装備で手軽に始めることができるので、ビギナーの方にもおすすめです。10cm前後の豆アジと呼ばれるようなサイズから、50cmにもなるようなギガアジと呼ばれるサイズをアジングでねらうことができます。

使うルアーはジグヘッド。ジグヘッドとはオモリが付いているハリのことです。ワームというプラスチック素材で作られた軟らかいルアーを刺して使います。ワームを刺して、ジグヘッドをイトに結ぶだけで仕掛けが完成します。

◆ルアーについてはこちらをチェック!
●「ルアー釣りはじめます! No.1 はじめてのルアー釣り ―ルアーってなんだろう―」

アジング用のジグヘッドにはいろいろな形・重さがありますが、まずは0.6g~2.0gの丸型タイプを選ぶとよいでしょう。アジは反応が出る水深がコロコロ変わるので、0.75g、1g、1.5g、2gという風にジグヘッドの重さを小刻みに用意するのがおすすめです。もし釣具店で迷ったときは店員さんに「アジング用のジグヘッドをください」と声をかけてみましょう。

アジに使うワームは5cm前後のものがおすすめです。製品によっては2インチと表記されている場合もあります(1インチ=約2.5cm)。アジングでは、テールが細くて真っすぐなピンテールタイプと呼ばれる形がよく使われています。

アジングは、ワームの色を変えただけで食いがよくなるという状況も多いです。カラー違いでワームを数種類持っておくとよいでしょう。釣具店に行くと目移りしてしまうほどたくさんのカラーがありますが、最低限用意しておきたいのがクリア(透明)カラー(写真上)と半透明のカラー(写真下)です。水の色が澄んでいるときはクリアカラー、少し濁っているときは半透明カラーに反応がよいことが多いです。

ほかにも、濁りが強いときに活躍する黄色やホワイトなどの目立つカラー(写真上)や、朝方や夕方などの暗いとき用にケイムラ(発光)カラー(写真下)を持っておくと万全です。

アジングに使う道具を紹介します。サオは1.8m前後のスピニングロッド、硬さはウルトラライトクラスがおすすめです。1000~2000番のスピニングリールに、フロロカーボンの3Lbを巻くとよいでしょう。

魚を掴むためのフィッシュグリップはかならず持っていきましょう。

冬にアジングをするときは防寒のために手袋を付けましょう。細かい操作がしやすいように指先が出るタイプがおすすめです。

ラインを切るためのハサミも忘れずに。爪切りのようなサイズのラインカッターがあると取り回しがよく便利です。ピンオンリールというカラビナ付きのワイヤー(引っ張ると中のワイヤーが伸びる)に付けることによって取り出しやすくなります。

早朝や夕方、夜など暗い時間帯に釣りをする場合、ヘッドライトは必需品です。

荷物はバッカンと呼ばれる大きいケースにまとめて入れると持ち運ぶとよいでしょう。

アジングの定番ポイントは堤防や港です。昼夜問わずねらうことができるアジですが、夜にねらう場合は常夜灯の周りを重点的にねらうとよいでしょう。常夜灯の周りにはアジのエサとなるアミなどのプランクトンが溜まるので、それをねらってアジも集まってきます。また、海に作られた海上釣り堀は、魚の量が安定しているため、アジングデビューにおすすめです。

実践! ジグヘッドを使ってアジをねらってみよう!

駒澤さん、高砂さんのふたりがやってきたのは、大阪府の最南端にある「小島養魚場」。入り江を金網で仕切って作られた海の釣り堀で、自然に近いシチュエーションで釣りを楽しむことができます。

◆ルアー釣りのマナーはこちらをご覧ください
●「釣りはじめてサポート 釣り場のマナー:ルアー釣り編」

高砂さんはアジの刺身が大好物。「いつも食べている魚をルアーで釣ることができるなんて楽しみです。たくさん釣りたいです!」と気合い十分です。「さっき隣の女の子がサバを釣っていました!アジもサバもねらっていきますよ!」と駒澤さん。期待が高まります。

まずは佐々木さんによる釣り方のレクチャーです。ルアーの動かし方は、ゆっくりとただ巻きでOK。ルアーが水面に着いたらゆっくりとリールハンドルを巻いていきます。
最初は、ルアーが着水したらすぐ巻きはじめて浅い水深を探ります。反応がなければルアーが着水したあとに「いち、に……」と数えてルアーを沈めてから巻いてねらう層を下げていきます。ねらう水深を変え、アジの反応がある水深を探るとよいでしょう。

0.75gのジグヘッドを使って、ふわふわと表層を漂わせていたところ「ツンツン!」という子気味のよいアタリが出ました。当たったらサオ先を上にあおって魚の口にハリを掛けます(この動作をフッキングと呼びます)。

開始早々にアジを釣りあげた佐々木さん。ふたりもさっそくチャレンジ開始です!

風が強い日は、サオ先を下げて水面に近付けると、ラインが風に流されにくくなって釣りがしやすくなります。

さっそく駒澤さんにヒット!釣りあげたのはサバでした!「3秒くらいルアーを沈めてから巻いたらアタリが出ました。アジじゃないけれど、うれしいです!」と駒澤さん。

高砂さんにもアタリが出ますが、うまくフッキングしませんでした。魚が食ってきたあとはワームがずれていることもあるので要チェックです。ずれていたら真っすぐに直しましょう。

すると、次のキャストで高砂さんにもヒット!釣り上げたのは、立派なサバでした。

無事に魚を釣ることができた駒澤さんと高砂さん。しかしここで疑問が生まれます。サバは釣れるのにアジが釣れないのはどうしてだろう……。「今日のアジは表層付近でアタリが出るから、ルアーが着水したらすぐにイトを巻いて、あまりジグヘッドを沈めないようにしてみよう」と佐々木さんがねらう層についてアドバイスします。

浅い層をねらいはじめた高砂さんにさっそくヒットです。釣れたのは本命のアジでした!「水面を覗いたらアジの群れが見えたので、アジと同じくらいの深さをイメージしたら釣れました。嬉しい!」と高砂さん。

駒澤さんにもヒットです!「アジ釣れました!今まで着水して4秒くらい待ってから巻いていたのを、着水してすぐ巻くようにしたら、ツンツンってアタリが出ました」と駒澤さん。佐々木さんもニッコリです。

めでたく本命のアジを釣ることができたふたりでしたが、このあと駒澤さんの手元に、アジでもサバでもない魚の引きが……。一体どんな魚が駒澤さんのルアーを襲ったのでしょうか。続きは動画でご覧ください!

アジが釣れたら料理して食べよう!

アジのさばき方

アジのさばき方

作ってみようアジ料理その2

作ってみようアジ料理その3

作ってみようアジ料理その4

作ってみようアジ料理その5

釣り場紹介
◆海洋釣り堀 小島養漁場
住所 〒599-0314 大阪府泉南郡岬町多奈川小島815
小島養魚場のホームページ http://kojima-fm.jp/

駒澤清華(こまざわ・きよか)

1997年5月20日生まれ。北海道出身
お父さんが釣り好きで、小学生のときは毎年家族で石狩湾に行ってました。「釣り堀めぐり」で、ブラックバス、コイ、ホンモロコ、テナガエビ、ニジマス、キンギョ、モツゴを釣りました。ほかにもハゼ、セイゴ、ブルーギル、トラウトを釣ったことがあります。

高砂ひなた(たかさご・ひなた)

中学生のころに家族でニジマスの手づかみをしたことがあります。大人になって八景島シーパラダイスの釣り堀でアジを釣ってから、釣りに興味を持つようになりました。前回のルアー釣りはじめます!ではトップウォーターのトラウトフィッシングに挑戦しました。