ボラ
季節
春
夏
秋
冬
場所
海・岸
難易度
★★★☆☆
| 分類 | ボラ目ボラ科ボラ属 |
|---|---|
| 別名 | イナ(小型)、トド(大型)など。さまざまな呼び名がある |
| 分布 | 北海道北部をのぞく日本全国。全世界の温帯~熱帯海域に生息 |
| 大きさ | 最大で80cmを超える |
| 釣期 | 一年中。夏と秋が最盛期 |
| 生息場所 | かなり幅広い。外洋にも生息するが、内湾や汽水域にとくに多い |
| 特徴 | 河口や内湾の海をのぞくとかなりの確率で水面近くを泳ぎ回る姿を見つけることができる。海底の沈殿物や石などについた藻を食べる雑食性。水質汚染に強く、都市の周りの海にも非常に多い。産卵期は10~1月 |
| 釣り方 | 専門にねらうことは少ないが、サビキ釣りやウキ釣りなどで掛かる |
| 美味しい食べ方 | 外洋で釣ったボラは非常に美味。刺身や鍋、塩焼きなどにする。卵巣は「カラスミ」の原料 |
