 キュウセン
			キュウセン		
		
		 
			
					季節
																				
				春
夏
秋
冬
					場所
																				
				海・岸
											難易度
						
			
			★★☆☆☆
| 分類 | スズキ目ベラ亜目ベラ科キュウセン属 | 
|---|---|
| 別名 | ギザミ、アカベラ(メス)、アオベラ(オス) | 
| 分布 | 南西諸島を除く函館以南。ほかに東シナ海、南シナ海の沿岸に生息 | 
| 大きさ | 20cm前後の個体が多いがオスは最大で30cmを超える | 
| 釣期 | 5~12月 | 
| 生息場所 | 穏やかな内湾に多い。岩礁の周囲や石の多い砂底に生息。若魚は潮だまりにも泳ぐ | 
| 特徴 | 一部のメスは成長するとオスに性転換することで知られる。小さな口に硬い歯が生えているのが特徴で海底のエビ類やゴカイの仲間をちぎるように捕食する。砂に潜って休息する姿はとてもかわいらしい | 
| 釣り方 | ちょい投げ釣りでよく釣れる | 
| 美味しい食べ方 | 大型は刺身がクセのない白身で美味しい。塩焼き、煮付け、空揚げなどでも食べられる | 
