ヒラスズキ
季節
春
夏
秋
冬
場所
海・岸
難易度
★★★★★
| 分類 | スズキ目スズキ亜目スズキ科スズキ属 |
|---|---|
| 別名 | なし |
| 分布 | 房総半島および福井県以南、九州以北の沿岸 |
| 大きさ | 成魚は50㎝前後。最大で1mを超える |
| 釣期 | 2~11月。盛期は夏場 |
| 生息場所 | 外洋に面した、荒々しい岩礁帯を好む |
| 特徴 | スズキとよく似ているが、体高がさらに高くて平たく。体色もスズキに比べて銀白色の輝きがやや強い。小魚や甲殻類を捕食する肉食性の魚。産卵期は冬だが地域差もあり、詳細な生態はあまりよくわかっていない。沖縄や台湾にも生息するといわれている |
| 釣り方 | ルアーフィッシングのターゲットとして人気。波が打ち付けるような磯からねらうのが一般的で、荒天ほどルアーへの反応が良いとされる |
| 美味しい食べ方 | スズキと同じく白身。血合いが少なく美味。タイやイサキのような食味。旬は夏で、刺身以外に塩焼きもおすすめ |
