ヌマチチブ		
		
		
			
					季節
																				
				春
夏
秋
冬
					場所
																				
				川
											難易度
						
			
			★★☆☆☆
| 分類 | スズキ目ハゼ亜目ハゼ科チチブ属 | 
|---|---|
| 別名 | ダボ、ダボハゼ、ゴリ、ドンコ、カジカ、チチブ、スイツキビシ、ドブロク、バフ | 
| 分布 | 日本全国の海につながる河川に生息。富士五湖など一部の湖沼にも定着している | 
| 大きさ | 最大で15㎝ほど | 
| 釣期 | 通年釣ることができる | 
| 生息場所 | 河川の中~下流域、止水域、湖沼など。淡水を好む | 
| 特徴 | 雑食性で、テナガエビやマハゼ釣りの定番ゲスト。ゴロタ場やテトラ帯などを好み、チチブと酷似する。淡水域で生まれ、仔魚は沿岸域で成長・着底して淡水域に戻る両側回遊魚だが、容易に陸封されることも多い。1年で成熟し、多くは1年で死亡する | 
| 釣り方 | マハゼやテナガエビの外道として、ゴカイやミミズ、アカムシをエサにしたウキ釣りやミャク釣りで釣れる | 
| 美味しい食べ方 | 佃煮が定番。小さいものは卵とじなどでも美味 | 
