ヘラブナ
季節
春
夏
秋
冬
場所
湖
難易度
★★★★☆
分類 | コイ目コイ科コイ亜科フナ属 |
---|---|
別名 | ゲンゴロウブナ |
分布 | 原産は琵琶湖だが、現在は放流によって各地の湖沼・河川に生息 |
大きさ | 20~30cmが多いが、大きいものは50㎝前後になる |
釣期 | 通年釣ることができる |
生息場所 | 全国の湖や池沼、河川の下流域。流れのないよどみを好む |
特徴 | 盛り上がった背中が特徴。ゲンゴロウブナを品種改良したもので、一般的にはヘラブナと呼ばれる。植物性のプランクトンをエサとする。釣りの対象魚として人気が高く、ヘラブナ専門の管理釣り場も多い。産卵期は春。浅場の水生植物に卵を産み付ける。この際水面で激しい音を立てることがあり、これを「ハタキ」などと呼ぶ |
釣り方 | 専用のヘラザオと細長いヘラウキを用いた繊細なウキ釣りが主流。エサは市販の練りエサを使用する |
美味しい食べ方 | 食用にされることはあまりないが、洗いやみそ汁、から揚げ、時には鮒ずしの原料になることも(鮒ずしはニゴロブナが使われることが多い) |