キタマクラ
季節
春
夏
秋
場所
海・岸
難易度
★★☆☆☆
| 分類 | フグ目フグ亜目フグ科キタマクラ属 |
|---|---|
| 別名 | とくになし |
| 分布 | 房総半島以南の沿岸部 |
| 大きさ | 15~20cm |
| 釣期 | 春~晩秋 |
| 生息場所 | 水深100mまでの沿岸にある岩場回り |
| 特徴 | 皮に強い毒、内臓に弱い毒があり、名前の由来は「北枕」(死者を寝かせる向き)。堤防際などの浅場をピヨピヨと泳いでいる姿をよく見かけるが、釣りでねらうことはまずない。エサを取る際にイトを噛み切ることが多い厄介者だ。海藻や甲殻類、貝類やヒトデなどを食べる |
| 釣り方 | ねらうことはないが堤防や小磯のウキ釣りなどで掛かる |
| 美味しい食べ方 | 毒があるため食べない |
