ソウシハギ
季節
春
夏
秋
冬
場所
海・岸
難易度
★★★☆☆
分類 | スズキ系フグ目カワハギ科ウスバハギ属 |
---|---|
別名 | サンスナ、オキメンボウ、ハゲ |
分布 | もともとは熱帯~亜熱帯地域の魚だが、関東以南の沿岸まで生息域を広げている |
大きさ | 最大で50~100㎝ほど |
釣期 | 専門に狙うことはあまりない |
生息場所 | 沿岸の海藻が繁茂する場所 |
特徴 | 内臓に猛毒を持つ。ウマズラハギに似るが、青みがかった波紋状のも模様など、より派手な見た目。日本では沖縄など亜熱帯地域で多くみられ、近年では関東でも釣果が報告される。海藻などの浮遊物に身を寄せることが多い。感じでは「草紙ハギ」「藻姿ハギ」とも書き、その藻に紛れる見た目が名前の由来となっている |
釣り方 | 専門に狙うことはほとんどない。磯釣りのオキアミなどに食いつき、外道として釣れることがある |
美味しい食べ方 | 内臓は食べられないが、沖縄では身を刺身などで食べる |