アマゴ
季節
春
夏
場所
川
湖
難易度
★★★☆☆
分類 | サケ目サケ科サケ属 |
---|---|
別名 | ヤマベ、ヒラメ、エノハなど |
分布 | 神奈川県以西の本州太平洋側、四国、九州(放流による例外あり) |
大きさ | 陸封型のものは平均20~30㎝。サツキマスは最大で50cmほど |
釣期 | 釣り場の遊漁規則にのっとり、3~9月が一般的 |
生息場所 | 標高の高い山上湖やダム湖、河川の上流域。イワナのいない地域では源流域にも生息する |
特徴 | ヤマメに非常に似た魚だが、ヤマメにはない朱色の斑点があるのが特徴。関東より東(北)がヤマメ、中部より西(南)がアマゴというのが大まかなすみわけ。生態・食性もヤマメに近く、肉食で水生昆虫を主に捕食する。大型のものは銀毛化するが、一部朱点が残るものもいる。降海型アマゴはサツキマスと呼ばれ、より大型化する |
釣り方 | カワムシやミミズを用いたノベザオのウキ釣りやミャク釣りをはじめ、テンカラ、ルアー、フライフィッシングでもねらう |
美味しい食べ方 | 塩焼きが定番。天ぷら、甘露煮、ムニエルなども美味。天然ものは寄生虫のリスクから生食には向かない |