福島県新地町海釣り公園
- 釣れやすさ
- 大物期待度
- 安全度
- 設備充実度
- 家族向け度
- ゆったり度
福島県新地町にある「新地町海釣り公園」は、東日本大震災を経て整備された、全国的にも注目度の高い海釣り施設。沖に向かって整備された全長100メートル超のデッキには、安全柵つきの区画がずらりと並び、初心者やファミリーでも安心して釣りが楽しめる。
特筆すべきは、冬でも魚影が濃いこと。温海水の影響で水温が高めに保たれ、クロダイやイシダイ、根魚のアイナメやカレイ、回遊魚のヒラメやイナダなど、多彩なターゲットがねらえる。
サオのレンタルやエサの販売、ライフジャケットの無料貸出も完備。魚影、設備、安心感の三拍子がそろった、ビギナーにもベテランにもおすすめの釣り公園だ。
・釣りポイント
新地町海釣り公園は、火力発電所からの温海水が管理棟側のデッキ下から常時放流されている点が最大の特徴。
放流される温海水は周囲の海水よりやや高く、プランクトンが集まりやすいため、小魚の回遊が多い。
それをねらってヒラマサなどの青物やヒラメなどのフィッシュイーターが接岸しやすい環境になっている。
温海水の流れは潮の満ち引きの影響を受けて刻一刻と変化する。
流れが巻いて岸壁に当たると、付着していた貝類が落ち、イシダイやクロダイなどの活性が上がることもある。
海底は全体的に砂地で、底物ねらいにも適した地形となっている。
釣りデッキの岸壁には、複数のつなぎ目があり、潮の流れが変化しヨレが発生しやすい場所になっている。
プランクトンなどのエサがたまるため、シーズンになるとメバルなどが連発する高実績ポイントだ。
・季節別ターゲット


- 春・サビキ釣りでメバル、泳がせ釣りでヒラメ、ぶっこみ釣りでイシダイ、ちょい投げでカレイ
- 夏・サビキ釣りでアジ、落とし込みでクロダイ、ミノーなどのルアー釣りでヒラマサ、ルアーのタコエギでタコ
- 秋・ミノーなどのルアー釣りでワラサ
- 冬・ミノーなどのルアー釣りでシーバス
自分で釣具を用意するなら…
温海水の強い流れを攻略するのがポイントになるので、
管理棟で販売しているオリジナルのサビキ仕掛けとオモリを使うのがオススメ。
オモリは10~25号のナス型オモリで、サオとリールはこの重さの仕掛けが投入できるものであればOK!
具体的には…
磯ザオ 3~5号(長さ:3.6~4.2m)
リール 中型のスピニングリール
ミチイト PE1.5号以上
・施設インフォメーション
駐車場有
- 住所
- 福島県相馬郡新地町今泉(相馬港5号埠頭)
- 営業時間
- 4~10月 午前・午後の入れ替え制
午前 6:00~12:00
午後 12:00~18:00
11~3月 平日は入れ替えなし/土日祝は入れ替え制
平日 9:00~14:00
土日祝 午前 6:30~11:30
土日祝 午後 11:30~16:30
- 休園日
- 年末年始(12月29日~1月3日)、
荒天日(気象警報・震度4以上の地震など)
- 定員
- 全41区画/1区画1名
- 電話
- 0244-62-5559
- 料金
- ※2025年7月現在
大人(高校生以上):1,200円/回(半日)
小学生・中学生:700円/回(半日)
見学・同伴:上記の半額
※小学生は4年生から入場可(大人同伴)。1名につき2名まで同伴可能
大人用回数券:11回分で12,000円(1回分お得)
- 事前予約制
- 方法:電話または管理棟で申し込み
電話受付時間:9:00~16:00(昼休み11:30〜12:30頃はつながりにくい)
必要事項:名前/住所/電話番号/利用日時/希望の区画
※予約は1カ月先の同日まで可能
- レンタル
- ※2025年7月現在
ライフジャケット 無料(子ども用・大人用)
サオ&リール 600円
水汲みバケツ 100円
折りたたみイス 100円
※予約時に申し込みが必要
- 支払い方法
- 現金のみ
・釣り場マップ
設備
- 駐車場
- あり(無料)
- トイレ
- 男性用1室、男女兼用1室
- 水洗い場
- 3カ所(魚の下処理は禁止)
- 自動販売機
- 2台(飲料)
- 売店
- 管理棟にて、オリジナルの仕掛けやエサ、カップラーメンなど販売
- 喫煙所
- 2カ所
-
1.受付や道具のレンタル等は管理棟で行う -
2.トイレは水洗式で子どもも安心 -
3.手や道具の水洗いと魚の血抜きはOK -
4.自販機は管理棟横とデッキの真ん中にあり -
5.浮き輪・はしご・救助ボート完備 -
6.喫煙は決められた場所で! -
7.初心者のやさしい“無料”ライフジャケット -
8.レンタルタックルも充実 -
9.ぶっこみ釣りの必須道具もレンタル可 -
10.攻略の必需品・オリジナルサビキ仕掛け -
11.温海水に負けない重さが必要 -
12.どんな釣りにも対応できる充実のエサ -
13.足場が高いので設置されている落としダモを使おう -
14.小腹が減ったときの味方も販売中 -
15.スタッフが巡回しているのでわからないことは聞いてみよう