秋田県秋田港釣り(北)防波堤
- 釣れやすさ
- 大物期待度
- 安全度
- 設備充実度
- 家族向け度
- ゆったり度
春から秋にかけて開放される海釣り施設で、秋田市の中心部からも近い。まっすぐ伸びる長い堤防は広くて歩きやすく、足場も安定しているので家族連れや初心者でも安心。春はアジやクロダイ、夏はマダイや青物、秋にはアオリイカなど、季節ごとに多彩な魚との出会いが楽しめる。入場ゲートの近くには駐車場や受付があり、レンタルタックルやエサ(アミ姫のみ)の販売もそろっているから、手ぶらでも釣りデビューが可能。釣りやすさと魚の豊富さを兼ね備えた、秋田を代表する海釣りスポットだ。
・釣りポイント
全長およそ810m、最大150人まで利用できる防波堤が一般に開放されている。足元は砂地が広がり、基礎部分には大きな石が積まれているため、多くの魚が居着いているのが特徴。遠投しなくても足元に仕掛けを落とすだけで根魚などのアタリが期待でき、初心者でも手軽に楽しめる。港内側はパイプラインが通っているので、下からのチョイ投げのみOK。
防波堤の基礎には大きな石が組まれており、足元に魚が付きやすい地形になっている。
キャスト制限のあるパイプライン周辺は、クロダイやシーバスが集まりやすい好ポイント。ウキフカセなど仕掛けを流すスタイルでねらえば、思わぬ釣果につながることもある。
ケーソンの継ぎ目は潮の流れが変化しやすく、魚が寄りつく場所。港内外を水が行き来するため酸素量が多く、ベイトとなる小魚も集まりやすい。単調になりがちな防波堤の中で必ずチェックしたいポイント。
防波堤の根元付近は底が見えるほど浅く、先端に向かうにつれて深さが増し、灯台周辺ではおよそ10メートルに達する。その先は大型フェリーの航路となっており、船が通過した後のうねりで魚の活性が上がることもあるという。港外側は潮の流れの影響を強く受け、流れる方向次第で釣果が変わりやすい。一方で港内側は雨の後に川から濁りが入りやすく、そんな時はクロダイねらいが有効だ。
・季節別ターゲット


- 春・ウキフカセ釣りでクロダイ・ウミタナゴ、サビキ釣りでアジ・メバル、投げ釣りでカレイ・アイナメ・キス、ルアー釣りでシーバス・アイナメ、エギングでコウイカ
- 夏・ウキフカセ釣りでマダイ・クロダイ・メジナ、サビキ釣りでアジ・サバ・カマス、投げ釣りでキス・カレイ・メゴチ、ルアー釣りでシーバス・イナダ(ワラサ)・サワラ・キジハタ
- 秋・ウキフカセ釣りでマダイ・クロダイ・アイナメ、サビキ釣りでアジ・サバ・メバル・ワカシ(ブリの幼魚)、投げ釣りでキス・カレイ・メゴチ、ルアー釣りでシーバス・ヒラメ・ワラサ(イナダ)・サワラ、エギングでアオリイカ
- 冬-
自分で釣具を用意するなら…
アジやイワシ、サバなどをねらうため、投げサビキ(https://tsuriasobi.net/contents-aji/contents-aji-2592/)がオススメ!
具体的には…
サオ:3.6~4.5mの万能ザオ
リール:スピニングリール2000番
ミチイト:ナイロン2~3号
仕掛け:市販の投げサビキ仕掛けセット
エサ:アミエビ



・施設インフォメーション
秋田自動車道「秋田北IC」から車で約15分
- 住所
- 秋田市飯島字古道下川端220-2
- 電話
- 018-853-8037
- 開放期間
- 4~11月の土日祝日
- 営業時間
-
4月 7:00~16:00、
5~9月 6:00~18:00、
10~11月 7:00~16:00
※終了時間は閉門時間なので、この時間までに完全撤収
- 休園日
- 荒天日(気象警報・震度4以上の地震など)
- 定員
- 150名(先端部は20名)
- 料金
- ※2025年8月現在
大人(高校生以上):1,500円
中学生:600円
小学生:400円
※未就学児は入場できません
年間パス(中学生~大人):25,000円
年間パス(65歳以上):20,000円
- レンタル
- ※2025年8月現在
ライフジャケット(大人・子ども) 500円
釣具セット(サオ・リール・サビキ仕掛け・バケツ・アミ姫) 2,200円
- 支払い方法
- 現金のみ
・釣り場マップ
設備
- 駐車場
- 約200台(無料)
- トイレ
- 男性用2室、女性用1室
- 水洗い場
- 管理棟の横にポリタンクあり
- 自動販売機
- 1台(飲料)
- 売店
- 管理棟にて、サビキ仕掛け・エサ(アミ姫のみ)・氷・保冷袋を販売
- 喫煙所
- 管理棟横
※防波堤では携帯吸い殻入れ必須
-
1.到着したらまずは管理棟へ -
2.洋式の仮設トイレで子どもも安心 -
3.飲み物は余分に持っていくと◎ -
4.もしもに備えて100mごとに救命具が設置 -
5.救助艇もバッチリ! -
6.管理棟横には手洗い用のポリタンクあり -
7.ライフジャケットがなければ必ず借りること -
8.手ぶらで楽しめるレンタルセット -
9.支払いは現金のみなので要注意 -
10.移動の際は白線の通行ラインを通ること -
11.喫煙者は携帯吸い殻いれ必須