釣り
遊び
1
はじめてのコイ釣りで勝負だ!
市ヶ谷フィッシュセンター
遊び 1
市ヶ谷フィッシュセンター

スーパーフィッシング足立(東京都足立区)

左:河﨑莉奈(かわさき・りな)さん。右:駒澤清華(こまざわ・きよか)さん。
河﨑莉奈(かわさき・りな)
1996年5月24日生まれ。岡山県出身
岡山県に住んでいた小学生低学年のころ、おじいちゃんが毎週のように海に釣りに行く人で、車とフェリーで瀬戸内海の小さな島に行きました。エサはつけてもらって、釣ることだけやってました。大きいボラを釣ったことがあります。釣りはそれ以来です。今まで釣ったもの=コイ、ホンモロコ、テナガエビ、ニジマス、金魚
駒澤清華(こまざわ・きよか)
1997年5月20日生まれ。北海道出身
お父さんが釣り好きで、小学生のころは毎年家族で札幌から石狩湾(日本海)に行ってました。私はヒトデが掛かって喜んだり、小さい魚をカモメにあげたりしてました。釣りは家族で海に出かけた思い出ですね。今まで釣ったもの=コイ、ホンモロコ、テナガエビ、ニジマス、モツゴ、金魚
暑い夏、寒い冬、雨や強風のときでも釣りが楽しめるのが「屋内釣り堀」。
東京都内にある屋内釣り堀のなかから、今回突撃したのは、足立区の東京スカイツリーライン牛田駅から徒歩3分で行ける「スーパーフィッシング足立」です。

スーパーフィッシング足立は、大型の屋内釣り堀。2つの駅から徒歩3分という便利な立地。駐車場(有料)もあります。雨の日のレジャーに最適。

受付けで竿を借りて好きな場所へ。夜23時まで営業していて、平日の夕方以降と、土日は混むそうです。

釣り方はウキ釣り。これまでに行った市ヶ谷、吉祥寺、阿佐ヶ谷の釣り堀がウキ釣りだったので、ふたりとも慣れた手つきで釣りをスタート。池にはマゴイ(黒いコイ)のほかに、緋鯉(赤系のコイ)、錦鯉(色鮮やかな模様のコイ)がいる。さらに、ナマズとチョウザメもいるらしい!

エサは練りエサ。

丸めてハリに付けます。
壁に貼られていた「釣り方のアドバイス」を簡単にまとめると……
1 エサを大豆くらいの大きさに丸めてハリに付ける。
2 エサを付けた仕掛けを水に入れてウキを見る。
3 ウキが小さく上下に動いたら魚がエサを食べ始めている。ウキが沈んだら竿先を上げてハリを掛ける。タイミングとスピードが重要。
4 魚が掛かったら、竿を上げた(立てた)状態で泳がせて、口を水面に出させて空気を吸わせてから網ですくう。口が水面に出る前に網ですくおうとすると魚が暴れて糸が切れてしまうことがある。
5 しばらくウキが動かないときは仕掛けを上げてエサがあるか確かめる。
池は水を循環させて空気を送り込むために、けっこう強く流れています。流れが強い場所だと仕掛けが流されてしまい、釣りになりません。ふたりは流れが弱い場所を探して席を移動しました。

駒澤なんか流れが強くてウキもエサも流されちゃいます。

河﨑糸が斜めに張っちゃうよね。

流れが強い場所では仕掛けが流されて糸が張ってしまう。なるべく流れがゆるい場所で釣るのがいいみたい。
流れが弱い場所に仕掛けを入れると、駒澤さんのウキが動き始めた。ウキが水中に沈んだ直後にサオを立てると、魚の重みでサオが曲がった。ところがファイト中に魚からハリが外れて痛恨のバラシ。

駒澤さんにヒット。パワフルなコイが水面で暴れまくる。

コイが跳ね上げた水を浴びてひるむ駒澤さん。戦いは継続中だ。

ひるんでいる間にハリが外れて魚に逃げられた。

コイに逃げられ、顔面にスプラッシュ(池の水&コイ汁)を浴びてしまった。足立区のコイ、おそるべし……。
続いて、河﨑さんのウキが水中に消えた。何回か空振りをしていたが、今回はサオを立てて魚が掛かった。そして、流れるような動作でアミを握り、魚をすくった。

駒澤どうして掛けられるようになったの?

河﨑ウキが沈んだときに、今までより早いタイミングで上げたら掛かりました。早すぎるかな、くらいがちょうどいいのかも。

駒澤ここの魚、難しい〜。

河﨑さん1尾目キャッチ。

40cmくらいのマゴイです。

続けて2尾目キャッチ。アワセのコツをつかんだか!?


河﨑アワセの感覚がちょっとわかってきたかも

駒澤ウキが消えたら、やっぱり早めのタイミングで上げたほうがいい?

河﨑早めがいいよ。スピード勝負!

池の対岸で釣りをしていた少年がチョウザメを釣りあげた。70cmくらいあったかも。チョザメはサイズによって50〜200ポイントがもらえ、ポイントは店内でお菓子や景品と交換できます。
釣果ゼロで苦戦中の駒澤さんだけでなく、2尾を釣った河﨑さんも、その後はアタリがない時間がしばらく続きました。流れが弱い場所でやるほうがいいことはわかったけれど、魚たちの食い気にムラがあるようで、簡単には釣れません。
苦戦する駒澤さんを見ていた常連のお爺さんが「このあたりに入れるといいよ。いっぱいいるよ」と、角地を釣るように場所をアドバイス。やはり流れが弱い場所でした。すると、すぐにヒット。駒澤さん、釣果ゼロを脱出できるのか!?

常連さんに教わった場所に投入するといきなりヒット。

この企画、釣れるまで帰れません。

釣られたら、釣り返す!

ミスなく3尾目をキャッチ! 回を重ねるたびに釣りの腕を上げていく。

ファイト中に魚から外れた仕掛けが天井にヒット!

お客さんが天井を釣るのは時々あることらしく、スタッフが慣れた手つきで救出してくれました。専用の道具もあるのね。
1尾釣ってゼロではなくなったものの、その後の駒澤さんは、アタリが少なく、掛けた魚もファイト中に外れて天井を釣ってしまうなど苦戦モード。そんな駒澤さんにスタッフが「最終奥義」を伝授した。

エサの付け方に奥義があるようだ。

教わったとおりにすると、いきなりヒット!

立て続けにヒット!

さらにヒット!


最終奥義を河﨑さんにも伝授すると、いきなりヒット。


このあと、ナマズやチョウザメは釣れなかったものの、ふたりは時間いっぱいまでコイを釣りまくったのでした。

ふたりが釣りまくった事件現場。水しぶきの跡が戦いの激しさを物語る
アミューズメントパーク内には、釣り堀のほかにも、ゲームセンターやバッティングセンター、バスケットボールゲーム、宝探しなどのアトラクションがあります。今回は、バスケットボール経験者の駒澤さんがフリースローゲームに挑戦。河﨑さんはバッティングに挑戦しました。

バスケットボール経験者の駒澤さん、フリースローでリングにボールを入れる。限られた球数で9ヵ所に決めるパーフェクトを目指すが難度高し。

とりあえず真ん中のタテ1列(3ヵ所)にシュートが決まりました! NBAの選手でもいきなりパーフェクトはかなり難しいぞ。

河﨑さんがバッティングに挑戦。球速は80km。

このスイングはやばい。

何球か当たって、そのうち何回か前に飛んだからよしとしよう。釣りよりバッティングのほうが修行が必要かも。

河﨑初めて私のほうが先に釣れたかも。

駒澤私はぜんぜん釣れなくて。掛けるのが難しかった。

河﨑だから心配だったけど〜(笑)。途中でお爺さんにアドバイスもらって、釣れてよかったよね(笑)。

駒澤スタッフさんにエサの付け方を教わって、初めて「入れ食い」を経験しました。

河﨑あそこからは凄かったよね。。
── 教わった最終奥義って何だったの?

駒澤エサの付け方です。それまでエサを固めて付けていたけど、固めないでホロッとするくらいの感じでハリに付けるんですよ。エサの上のほうだけ軽くキュッと絞ってます。エサが水中ですぐに溶けていくから、毎回同じ場所に入れるようにしました。

河﨑なるべく柔らかくエサを付けるようにしてから連チャンでした。

駒澤や〜、楽しかったです!

エサの付け方。固めない。水中ですぐに溶けるくらい柔らかめに付けました。
| 住所 | 足立区千住関屋町19-1 アメージングスクエア内 |
|---|---|
| 電話 | 03-3882-2770 |
| アクセス | 東武スカイツリーライン牛田駅より徒歩3分 京成本線京成関屋駅より徒歩3分 |
| 駐車場 | アメージングスクエア駐車場 8時〜20時=1時間200円 20時〜8時=2時間100円 |
平日 12時〜23時
土日祝 10時〜23時
定休日なし
すわり池(今回釣りをした池)
1時間=1080円、2時間=1620円、平日フリータイム2160円
※エサの追加やハリをとられた場合は別料金
●アミューズメントパークには、釣り堀のほかに、バッティングセンター、ゲームセンターなどがあります。
●アメージングスクエア内には、アミューズメントパークのほかに、レーシングカートコース、フットサル場、スケートボード場、屋内体育館(バスケットボール、フットサル)があります。
市ヶ谷フィッシュセンター
つりぼりカフェCatch&Eat 吉祥寺店
としまえんフィッシングエリア(東京都練馬区)
釣り堀 寿々木園/すずきえん(東京都杉並区)
スーパーフィッシング足立(東京都足立区)
金魚坂(東京都文京区)