人生を輝かせる趣味釣りあそびジャーナル

いまさら聞けない釣り用語

釣りの世界で使われる専門用語を解説します。
釣りを教えてもらうとき、解説記事を読んでいるとき、わからない言葉があったらこの記事をチェックしてみてください。

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

ら行

わ行

いまさら聞けない釣り用語「ふ」

2024年5月20日

 

ファストテーパー
釣り竿の曲がり方(調子)を表現する言葉で、ティップ(先端部)が曲がりやすい先調子のこと。「テーパー」とは、先端に向かって細くなっていく釣り竿のように、細長い物の径が変化していく形状のこと。


先端部だけが曲がり込むカワハギ竿は極端なファストテーパーと言える

フィーディング
魚がエサを食べること。とくにルアーフィッシングの対象魚となる肉食魚が水中で小魚を追い回している状況を指すことが多い。コイ釣りでは寄せエサを投入することをフィーディングという。

フィッシュイーター
シーバスや青物など、小魚をエサにしている魚のこと。ルアーのターゲットとしてねらいやすい。


シーバスは代表的なフィッシュイーター

フィッシングプレッシャー
魚に警戒心を抱かせ、口を使いにくくさせる外的な圧力。とくに人が入れ替わり立ち代わり釣りをして、魚の警戒心が蓄積しているような釣り場は「人的プレッシャーが高い」などと形容する。

プール
河川の流程の中で、淵やトロ場など、流れが緩やかになった箇所。


フェザー
羽毛のこと。毛バリなどに使用される。

フォーセップ
フライフィッシングで釣った魚からハリを外すために作られた道具。先端が細く、小さなフライをつかみやすい。


フォール/フォーリング
ルアーなどを沈ませること。


フォローベイト
魚がルアーを追いかけてきたものの、食いつくに至らなかったときなどに、なんとか口を使わせるために投入する別の種類のルアー。


フカセ
釣り糸が自然な状態で水中を漂っていること。「フカセ釣り」とはウキやオモリを使わず、フカセ状態を作る釣り方。「ウキフカセ釣り」は、小さなウキでフカセに近い状態を作る釣り方。


メジナ(グレ)のウキフカセ釣り

房掛け(ふさがけ)
ゴカイやミミズなどのエサを、ひとつのハリに何匹も掛けること。

フッキング
日本語でいうアワセのこと。または魚がハリにかかること。


ブッコミ釣り
投げ釣りで、仕掛けを投げっぱなしにしてアタリを待つ方法。

ブッシュ
水際の植物の茂みのこと。

フトコロ
ハリの曲がった部分の内側。


フライフィッシング
フライと呼ばれる毛バリを用いる西洋の釣り。軽い毛バリを遠くに飛ばすために、重さをもたせた釣り糸を駆使してキャストするのが特徴。

フラット
水中の地形で、凹凸がなく平らな底が広がっている水域。

ブランク
釣り竿の、ガイドやグリップなどのパーツを除いた、しなる棒の部分。カーボンやグラスファイバーのシートを筒状に丸めて製造されるのが一般的だが、中の詰まった棒状の素材から削り出したもの(ソリッド)や、竹でできたものなどもある。

ブランコウキ
ウキの本体と、仕掛けに接続する部分をリリアンという編み紐で連結してるウキ。ヘラブナ釣り用などで見られる。

フリーフォール
釣り糸を緩めた状態でルアーを沈ませること。

プリスポーン
バスの産卵期の行動を3段階に分けたとき、産卵をする前の準備段階のこと。この時期のバスは産卵のために浅場へ向かう行動をとる。「ミッドスポーン」は浅場に産卵床を作って卵を産み、オスはそれを守る段階。「ポストスポーン(和製英語ではアフタースポーン)」は一連の産卵行動が終わり、体力を回復させている段階。

ブリッジ仕掛け
カゴ釣りの仕掛けの一種。主に回遊魚をねらうためのもので、カゴが一体化したウキを使い、エサの代わりにカブラで釣る。

フリッピング
主にバス釣りで使われるキャストのひとつ。リールから片手でラインを引き出した状態で、ルアーを振り子のように勢いをつけ、引き出したライン分の距離に送り込む。カバーが連続する岸際などに、近距離からテンポよく静かにルアーを落としていく方法。

ブレイク
(1)釣り糸が切れてしまうこと。ラインブレイク。(2)カケアガリのこと。

ブレイクライン
カケアガリが始まる等深線。

ブレイデッドライン
PEなど編み込まれたライン。

フローティング
ルアーや釣り糸など、水面に浮くタイプのもの。

フロロカーボン
釣り糸の素材のひとつ。ナイロンよりも比重が大きく沈みやすい。吸水による劣化が少ないことや耐摩耗性に優れることも特徴。