出合
川と川が合流する地点のこと。
ティップ
釣り竿の先端部のこと。穂先。仕掛けを操作する、魚にハリを食い込ませる、釣り人にアタリを伝えるなどの役割を担う部分。
テイル、テール
魚の尾ビレのこと。またはルアーの尾部。
テイルウォーク
ファイト中に、魚が水上に跳び出して、尾ビレで水面を歩くように暴れること。
テーパー
釣り竿や釣り糸など、長さのあるものが先端に向けて細くなっていく形状を指す言葉。とくに釣り竿においては、先端で急に細くなる、手元から徐々に細くなっていくかなど、形状によって性格が異なってくる。
ティップだけが曲がりやすい竿は「ファストテーパー」と呼ばれる
テーラ(テーラー)
岸釣りでヤリイカやアカイカなどをねらうときに使われる釣り具。キビナゴや鶏のササミなどのエサをワイヤーで固定する板状の部分に、餌木やスッテと同様にイカを掛けるカンナが装着されている。
デキ
その年に生まれた魚(当歳魚)のこと。
適合ハリス
その竿の強さに合ったハリスの太さ。竿の強さのわりに細すぎる糸を使うとアワセ切れなどの原因になる。
テキサスリグ
ソフトルアーを使うときのリグ(ハリとシンカーのセット方法)のひとつ。中通し式の弾丸型シンカーに糸を通し、その先にフックを結ぶ。
テキサスリグでセットしたハリとオモリとワーム
手尻
竿の全長より余分に長く出した仕掛けの部分。
デッドスロー
ルアーを非常にゆっくりと動かすこと。
出バミ
日中に潜んでいたアユが、夕方にいっせいに瀬に出てきて、エサとなるアカ(石についたコケ)を食むこと。
手前マツリ
他人と仕掛けが絡んでしまうことを指す「オマツリ」から派生した言葉で、自分で自分の仕掛けを絡めてしまうこと。
テレスコピック
振り出し式の釣り竿のこと。
テレストリアル
フライフィッシング用語で、陸上に生息する昆虫のこと。また、それらを模したフライ。
テンカラ
リールを使わない、日本式の毛バリ釣り。
テンカラはリールを使わない毛バリ釣り
電気ウキ
内部に発光ダイオードと電池を内蔵した、夜釣り用のウキ。
電車結び
糸と糸を結ぶときの一般的な結び方。
天井糸
鮎の友釣りや渓流釣りで、仕掛けのうち竿先に近い部分に結ぶ強めの糸。木の枝などに絡んで切れてしまうのを防ぐ。対して、仕掛けのなかで水に入る糸は水中糸と呼ぶ。
テンション
釣り糸の張り具合。釣りのジャンルに限らず、テンションを抜いているけれども糸を弛ませていない「張らず弛めず」の状態が釣果を伸ばすうえでカギになることが多い。
電動リール
船釣りで深い場所をねらうために使う、電気とモーターの力で糸を巻き上げるリール。
テンビン
仕掛けが絡むのを防ぐためにセットする糸と糸の連結具。仕掛けを投げ込むときや沈めるときに、オモリを支点に2つ折りになった糸が絡まないように、距離を開けられる形になっている。投げ釣り用のジェットテンビンやカイソウテンビン、船釣り用のコマセカゴを取り付けるタイプなどさまざまな種類がある。
投げ釣り用の「カイソウテンビン」
テンヤ
ハリとオモリが一体となっていて、そこにエサを縛り付けて使う仕掛け。タチウオ用、マダイ用、マダコ用などがある。
タチウオ用のテンヤ