仕掛けを底まで落とす。
これはウキ釣りを除くほとんどの釣りの基本となる動作ですが、
ビギナーにとって、仕掛けが着底した瞬間を察知するのはハードルになることも。
今回はそのコツを解説します。
まず重要なのは充分な重さのオモリを使い、
常にオモリの存在を感じていられること。
◆関連記事
オモリの役割と重さの決め方
ビギナーにオススメの入門記事をチェック!
◆5分で始める釣り入門 初めての船釣り 乗り合い船でカサゴ釣り
◆アジ釣り始めます! 釣り船の「ライトタックル・アジ釣り半日コース」を体験!
使うオモリのサイズが小さすぎると、
横風や糸にかかる水の抵抗によって
重さを感じられなくなってしまいます。
それでもじっと待っていればいつかは底に着くかもしれませんが
それを察知できないので釣りになりません。
使うオモリのサイズは釣り方や場所によってさまざまですが
「○○釣り 仕掛け」などで検索すると
仕掛けの例が出てきますから、それを参考にすればいいでしょう。
そこで紹介されているサイズのオモリに加えて、
潮が速かったり、風が強かったりするときに備えて
もうワンサイズ大きいものを用意しておくといいかもしれません。
着底の瞬間を察知するコツ
■リールから自由に糸が出ていく状態で沈めるとき
(堤防や船釣りなど)
オモリは一定のスピードでリールから糸を引き出しながら
沈んでいくのでそれが止まったタイミングに注目します。
ですが船釣りの場合はちょっと難しいかもしれません。
海には潮の流れがあり、オモリが着底しても
糸が潮に引かれて出続けてしまうことがあります。
この場合でもオモリの着底すると糸の出るスピードが変わります。
その変化に気づけるようになりましょう。
着底に気づかずに糸を出し続けてしまうとオマツリや根掛かりをしてしまいます。
船釣りで使う道糸は一定の長さごとに色分けされているものが使いやすいです。
たいていは10mおきに色が変わっているので
一度着底のした時の色を覚えておけば
次の1投でも着底するタイミングを予想することができます。
■リールから糸を出さずに沈めるとき
(ルアーフィッシングなど)
この場合も糸に注目です。
沈んで行く最中は糸はオモリに引かれて
張り気味になっているはず。
着底のタイミングで張っていた糸が弛みます。