人生を輝かせる趣味釣りあそびジャーナル

釣りはじめてサポート

釣りにまつわるさまざまなトラブルシューティングや
お役立ち情報をお届けします。

釣りの種類[場所編]

2018年11月16日

ひと口に釣りと言ってもさまざまな種類があります。

分類方法が多様で初めての人にはわかりにくいかもしれません。

魚の種類だったり、釣り方だったり。 今回は「場所」による分け方を紹介します。

 

ビギナーにオススメの入門記事をチェック!
5分で始める釣り入門 身近な小磯のウミタナゴ釣り
公共の海釣り施設で「サビキ釣り」にチャレンジ

 

 

まず大きく分けると、岸からの釣りと船からの釣りがあります。

それぞれ岸釣り(オカッパリともいう)、

船釣り(沖釣り、ボートフィッシングともいう)と呼ばれます。

「昨日海に釣りに行ったよ」

「いいね。岸釣り?」 などと釣り人は会話します。

そのほかに大きな分け方として「川」と「海」があります。

前者なら川釣り、後者なら海釣りといいます。

もちろん沼や湖での釣りもありますが、

不思議と湖釣り、沼釣りとは言いません。

語呂の問題かもしれません。

 

女子ふたりが楽しんでいる釣り堀での釣りは「エリアフィッシング」と呼ばれることも。

エリアとは「施設」という意味。

ここでは釣り堀(管理釣り場)のことをエリアと表現しています。 

海での釣りは、 堤防釣り、磯釣りと、さらに細かく分けることができます。

磯も堤防も基本的に川にはないシチュエーションなので、

堤防釣り、磯釣りと聞いたら海の釣りだと思ってほぼ間違いないはずです。

ちなみに砂浜での釣りは「砂浜釣り」とは言わないのが一般的です。

サーフフィッシングという呼び方はあります。

 

悩むのが河口域での釣り。

人によっては川釣りと言いますし、

川幅が広ければ海釣りと表現する人もいます。 

今回は場所による釣りの種類分けを説明しました。

いずれもストレートなものばかりでわかりやすいはずです。

魚の種類や釣り方による分け方は今後のコラムで紹介します。

コチラの記事もおすすめ

もっと見る 戻す