釣りの世界で使われる専門用語を解説します。
釣りを教えてもらうとき、解説記事を読んでいるとき、わからない言葉があったらこの記事をチェックしてみてください。
あ・い・う・え・お
か・き・く・け・こ
さ・し・す・せ・そ
た・ち・つ・て・と
な・に・ぬ・ね・の
は・ひ・ふ・へ・ほ
ま・み・む・め・も
や・ゆ・よ
ら・り・る・れ・ろ・わ
ビギナーにオススメの入門記事をチェック!
◆ルアー釣りはじめます。ワームのダウンショットリグでねらうブルーギル釣り編 >>
◆実践!スプーンでねらう管理釣場のマス(マスの釣り堀)編 >>
遊動仕掛け
ウキやオモリを固定せず、釣り糸伝いに自由に動くようにした仕掛け。魚がエサに食いついたときにウキやオモリの位置に関わらず糸を送り出せるので食い込みがよい。
雪代(ゆきしろ)
雪解け水のこと。春、気温が高くなってくる日中に河川に流れ込み、水温低下や濁りの原因になる。
弓ヅノ
漁師が引き縄漁で使っていた日本古来の疑似餌。透明感のあるボディーにハリが直接埋め込まれている構造で、近年はプラスチック製が主流。釣りでは飛ばしウキやテンビンオモリを併用して遠投する方法で青物をねらうのに使われる。
ユムシ
主に投げ釣りで使われる釣りエサ。海の底に棲む環形動物で、太くてずんぐりしている。マダイやクロダイねらいでとくに効果的